インターネットの海に漂う藻です。ゆるく。

今日の日記 8/3 [場所をつくる]

 

今朝、いつもよりスッキリ起きたけど昨日家に帰ってきたときのことを思い出すと眉が寄ってしまう。

昨日は月明かり夢てらす4階でtwilight-トワイライト-FINAL EPISODE「TSUKIYUME 4F」でいつもほとんど飲まないお酒をガバガバ飲んでしまいギリギリ吐かない程度でハッピーなくらいに抑えたはずだったけど、もしかしたらこれは正しい記憶じゃなくて本当はいろんな人に迷惑かけたかもしれない。ちょっと怖くなったけど財布も鍵もあるし布団に倒れ込んだときの記憶はしっかり鮮明だから多分大丈夫。

起きた時間もいい感じの朝9時。研究室のミーティングにちゃんと間に合う時間だったので良しの気持ちになる。理想では帰ってから少しでも研究の進捗を生みたかったはずなんだけど今思えばこれは高望みしすぎだったのかもしれないと思って週報スライドには「論文を、読みました」と特に何も進んでいない旨を書いておく。今のところ取り繕うことしかできないの、普通に今後の研究ペースに影響が出そうでちょっとやばいかも。

今後の研究ペースに影響が出そうでちょっとやばいかもと思ったので昼食を食べてから洗濯とかその辺のデイリーミッションを済ませて学校に向かう準備をした。TSUTAYA DISCASの返却が残っていたのを思い出したので、気分転換がてら近くの大きめの郵便局まで自転車を漕ぐ。漕いでたら軽めのランナーズハイと効率主義のピンチケ思考が発動して、せっかくだからともう少し先のバーガーキングに向かいPCを開く。家でやっておいてもよかったはずなんだけど、昨日まで4日連続でオタクと自分の部屋だったりオタクハウスで遊んでいたのもあって絶対楽しいことを引きずってしまう気もしたから、よく場所を変える。

場所を変えるの、よくやるようになって久しいけど、そもそも"変える場所"がなければこんなにフッ軽ぶって動き回ることもできないんだと思う(フッ軽ってもしかして死語ですか?)。自分の落ち着ける場所と自分が集中する場所は分けないともはや気が狂いそうになるし、4月から危うく部屋が集中しなければいけない場所になりかけて、それが嫌なのにしばらく気がつけなくてすごくもどかしくなったり気落ちしたりした。いつも行く場所はいくつもあったほうがいい気がするし、一つの物事にも一つの場所にも集中できる限界があるんだわね。

課題を提出してボーッとタイムラインを滑らせていたら5時近くになっていたのでいっそのこと今日は研究室に行かないことに決める。行かないことに決めた瞬間にかなり気持ちが軽くなった気がして、そこからなぜか異様に勉強とかのモチベーションが湧いたのでちょっとコードを書いたりした。気持ちは張り詰めすぎると良くないんだなぁと今更になって思わされてばっかだけど今日はより強くそれを感じる。ただ、ちょっと緩み過ぎな気もするから集中するときはガッとやっていかなきゃなとなる。

夜になって駅の周りをぐるぐる散歩してから、帰宅する前にもうちょっとだけできることを進めていこうとバーミヤンに入店する。頼んだ餃子が40分くらいこなかったのでちょっとおかしいかもなと思って店員さんに聞いたらどうやらタブレット端末からの注文がシステムの不具合で飛んでいなかったらしくて、お詫びにと杏仁豆腐をもらってしまった。もらってしまったんだけどクーポンで会計200円くらいで済ませようとしていたアホピンチケ客にそこまでしなくても…みたいな申し訳ない気持ちでいっぱいになる。

 

そういえばこの4日間くらい永遠にオタクのブログなり日記なりがTLに流れてくるんですけどもしかしてブログはやってます?経つ瀬がどんどんなくなってしまう、もう1ミクロン平方メートルしか残されとらん。助けて。(きーくんとおきたくんのブログめちゃ楽しく読んでます)

 

【今日見たアニメ】

ゆらぎ荘の幽奈さん 5話「幽奈さんの身体測定/修羅場の呑子さん」

幽奈さんと宮崎千紗希ちゃんの交流がある回はやっぱりとってもあったかい。脱衣は神だね。Bパートは加隈亜衣さんのマスターピースが一役、荒覇吐呑子さんのメイン回。漫画のアシスタントするアニメはいいアニメが多いね。やりたいこと好きなだけやってその中で自分の得意なものを見つける姿勢は見習わなければいけないな、と思った。

ピーター・グリルと賢者の時間 4話「ピーター・グリルと入浴の作法」

ピーター・グリルと賢者の時間、最高〜ォ!ルベリア先輩の立場になったらちょっと涙出ちゃった。

God of High School 5話「ronde/hound」

ストーリーの荒さはともかく動画としてのアニメーションの出来は完璧だと思っちゃった。ハン・デイの親友くんは死ぬために登場させられたキャラクターみたいですごく寂しかった。ちょくちょく人の心ないことすると思うこのアニメ。でも悔しいけど面白い。玄武が出てくると一瞬で「残念な玄武」が頭をよぎる。好きだな、帰宅部活動記録。

バキ-大擂台賽編- 5話「ハンドポケット」

オリバがバケモンすぎる…。ヘリコプターを引っ張るアニメでジビエートとつながったのは流石に笑っちゃった。烈海王頑張れ〜。寂海王は卑怯で笑っちゃった。勢いがあるのでGoHよりも見やすい。でも見やすくなるように工夫されて作られてるし「剛のGoH、柔のバキ」といったところだろうか。

フルーツバスケット 2nd Season 18話「キス、しよっか」

息をするの忘れちゃうほどの回。トラウマ回。依鈴の気持ちを理解しようとすればするほど胸が締め付けあられる思いでいっぱいになるし呼吸が浅くなってしまう。純粋にキツい。發春が救いになってたのも今回でしっかり理解できたし両親に向かって怒鳴った少年發春の涙で自分も泣いてしまった。豊崎愛生さんの演技がここまでの域になってるの、正直知らなかったしびっくりしたし紛れもない大女優だとわかった。次回がとても怖い。

 

【今日聴いた音楽】 

急に能登麻美子さんの声が聞きたくなってしまったのでspotifyで探して目についたので聞いた「メタボリックOh! ハルマゲドン」 。ケロロとモアのデュエット曲で四つ打ちエレクトロポップ。モアのセリフがフレーズのスキマスキマに挟まれる超嬉しい曲。四字熟語がいっぱい並べられるパートで(そういえばモアってこんなキャラだったなぁ〜)みたいなことを思い出せたし掘り起こせてよかった。合いの手で挟まれる「フゥ〜」でなんかこんな感じの雰囲気のキャラの声いたかもと思ったんだけどいまいち思い出せなくてモヤモヤする。能登さんの後継者なんだと思うけど。うーん。

 

そんな感じ。こんなくだらない文章ここまで読んでくださってありがとうございます。

 

f:id:hondash1:20200804041528p:plain

 

明日も頑張りたい

ほんだ